001/202212/logo.png@alt

新潟県弁護士会を知る

新潟県弁護士会とは

新潟県弁護士会は新潟県の弁護士「全員」が加入しております。
当会は国や地方自治体など、所轄する官庁が存在しない完全な「自治権」を持つ団体として法律で認められている「法定団体」です。

弁護士会では様々な法的サービスを提供するため、人権問題、消費者問題、児童虐待など子どもについての問題、民事介入暴力の問題、住宅紛争の問題などについて専門の委員会が活動しています。
お困りの事、お悩みの事がありましたら、お気軽に弁護士会へご相談ください。



会長就任のご挨拶


 2025年度の新潟県弁護士会の会長に就任しました今井慶貴と申します。これから一年間、4名の副会長(山田晶久、橋本奈奈、寺尾昌樹、石山正彦)とともに新潟県弁護士会の会務運営を行ってまいります。

 新潟県弁護士会(以下「当会」といいます。)は、新潟県内に法律事務所を構えるすべての弁護士及び弁護士法人が会員となっている法人です。
2025年4月1日現在で、293名の弁護士会員と17の弁護士法人会員が所属しております。
 当会は、様々な活動をしておりますが、県民の皆様に関わる主なものについて、ご紹介いたします。
 まず、当会では、「基本的人権の擁護と社会正義の実現」という弁護士の使命を果たすため、県民の皆様に不当な人権侵害がなされたり、必要な救済が受けられないことがないようサポートを行っております。例えば、「当番弁護士制度」、「被災者の方々への支援事業」「犯罪被害者のための無料相談」などがこれにあたります。
 また、当会は、県民の皆様が安心して生活を送ることができる社会を実現するため、困りごとが生じたときに気軽にご相談いただけるような制度を整えております。例えば、「子どものなやみごと相談」、「高齢者障がい者無料電話相談」、「交通事故無料相談」、中小企業や個人事業主の皆様を対象にした「ひまわりほっとダイヤル」などがこれにあたります。
 他にも、弁護士が学校からの要望に応じたテーマを児童・生徒の皆様の前でお話しする「弁護士と学ぼう」(弁護士学校派遣制度)や、社会問題に対応するための事業、例えば、空き家問題に対する悩みごと相談なども実施しております。
 未だに弁護士は敷居が高いと言われることが少なくありません。これまでも、当会は、県民の皆様から弁護士がより身近に感じていただけるよう努めてまいりましたが、引き続き県民の皆様が弁護士を身近に感じていただけるよう様々な活動を進めてまいります。
 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。



概要・組織図

概要



名称 新潟県弁護士会
(英語表記:NIIGATA BAR ASSOCIATION)
所在地  〒951-8126
新潟県新潟市中央区学校町通1番町1番地
電話(代表) 025-222-5533
FAX 025-223-2269
設立の目的 弁護士の使命及び職務にかんがみ、その品位を保持し、弁護士事務の改善進歩を図るため、弁護士の指導、連絡及び監督に関する事務を行うこと。
創立 1893年(明治26年)
会長 今井慶貴
副会長 山田晶久、橋本奈奈、寺尾昌樹、石山正彦
監事 酒井龍、菊池淳哉
会員数  弁護士293人

※2025年4月1日現在

組織図



ページトップへ

page top