声明・意見書
2017年09月27日
民法の成年年齢引下げに反対する会長声明
第1 声明の趣旨 当会は、民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げることに反 対する。 第2 声明の理由 現在、民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げることが検討 されているが、当会は、以下の理由により、これに反対する。 1 未成年者取消権の喪失による消費者被害の拡大のお... 続きを読む »
2017年09月27日
地方消費者行政に対する国の財政的支援の充実・強化を求める会長声明
第1 声明の趣旨 1 国は,地方公共団体の消費者行政の体制・機能強化を推進するための特定 財源である「地方消費者行政推進交付金」の実施要領について,2017年度( 平成29年度)までの新規事業に適用対象を限定している点を,2018年度 (平成30年度)以降の事業も適用対象に含めるよう改... 続きを読む »
2017年06月23日
改正組織的犯罪処罰法の採決強行に抗議し、同法の廃止等を求める会長声明
いわゆる共謀罪の創設を含む改正組織的犯罪処罰法(以下「本法」という。) は、今月15日、参議院本会議において採決され、成立しました。 本法案は参議院法務委員会で審議中でしたが、「特に緊急を要する場合」(国会法 第56条の3第2項)でないにもかかわらず中間報告がなされた上で、委員会の採決 を省略し... 続きを読む »
2017年05月30日
いわゆる共謀罪の創設を含む組織的犯罪処罰法改正案に反対する会長声明
政府は、本年3月21日、いわゆる共謀罪の創設を含む組織的犯罪処罰法改正案 (以下「本法案」という。)を通常国会に提出し、5月23日、本法案は衆議院本 会議で可決されました。 しかし、本法案には以下のとおり重大な問題があります。 第一に、処罰範囲が不当に広がる危険があることです。 本法案における... 続きを読む »
2017年04月28日
司法修習生の経済的支援の制度創設にあたっての会長声明
平成29年4月19日、平成29年度以降に採用される司法修習生に新たな給付型の経済的支援を行う 「裁判所法の一部を改正する法律」が、政府提案のとおり可決され成立しました。 司法制度は、三権の一翼として、法の支配を社会の隅々まで行き渡らせ、市民の権利を実現するための 社会に不可欠な基盤であり、法曹は... 続きを読む »
2017年04月4日
人権救済申立に関する結果について(新潟刑務所宛)
当会は別紙の通り勧告書を平成29年3月30日付で新潟刑務所宛に執行しました。 第1 勧告の趣旨 貴所が、申立人を、平成27年9月18日から平成28年2月23日まで、 終日、監視カメラが備え付けられている居室(以下、 「監視カメラ付き居室」 という。 )に収容したことは、同人のプ... 続きを読む »
2017年04月4日
人権救済申立に関する結果について(大阪刑務所宛)
当会は別紙の通り要望書を平成29年3月29日付で大阪刑務所宛に執行しました。 第1 要望の趣旨 貴所在監中の受刑者が、在監中に受けた処遇に関して弁護士会に宛てて 発信する信書は、人権救済の端緒となり得る文書であるから、月単位で定め られている発信通数を超過している場合であっても、受刑者の... 続きを読む »
2017年03月15日
「テロ等準備罪」法案の国会提出に反対する会長声明
当会は,政府が,本年3月中に国会に提出すると報じられている「テロ等準備罪」 を新設する組織犯罪処罰法等の改正案(以下「本法案」といいます。)について,以 下の理由から,強く反対します。 1 処罰範囲が不当に広がる危険があること (1) 政府は,テロ等準備罪の対象を,「組織的犯罪集団」による犯罪... 続きを読む »
2017年02月6日
JASRACによる音楽教室への著作権料徴収に関する会長談話
報道によれば,一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC。以下「ジャスラック」といいます。)は,本年2月2日,音楽教室での指導者や生徒の演奏について「公衆の前での演奏」とみなし,来年1月から年間受講料収入の2・5%の著作権料を徴収する方針(以下「本件方針」といいます。)を明らかにしたとのことです... 続きを読む »
2016年12月29日
糸魚川大規模火災に関する日弁連会長談話
平成28年12月29日,日本弁護士連合会より,糸魚川大規模火災に関する会長談話が発表されました。 ... 続きを読む »
新潟県弁護士会
〒951-8126
新潟県新潟市中央区学校町通1番町1番地
TEL.025-222-5533TEL.025-222-5533詳しい情報を見る
交通アクセス
バス:新潟駅万代口から中央循環線バス乗車、市役所前下車。バス停より300m。
車:新潟駅から約10分。